”秋は抜け毛の季節?”
今回はそんな疑問に、teteateteHAIRの毛髪診断士・増田がお答えします!
秋に抜け毛が増える主な原因
◆夏のダメージの蓄積: 夏の強い紫外線は、頭皮や髪に大きなダメージを与えます。このダメージが時間差で秋になって現れ、抜け毛の増加につながります。また、強い日差しを避けるために髪の毛を多く生やす進化の名残であるという説もあります。
◆夏の食生活、生活習慣の影響:夏はどうしても冷たいものを口にする頻度が上がり、それは頭皮においても、通常の季節よりも収縮と緩和の振れ幅が大きくなり、毛根での萎縮・生育不良、血流の悪化を招き秋の脱毛に繋がるとも考えられています。
◆季節の変わり目による影響: 秋は気温や湿度が急激に変化するため、自律神経やホルモンバランスが乱れやすくなります。これにより頭皮の血行が悪くなり、髪の成長に必要な栄養が届きにくくなることが抜け毛の原因となります。
夏バテによる体調不良: 暑さによる食欲不振や睡眠不足といった夏バテの影響が、髪の成長に必要な栄養不足やストレスを招き、秋に抜け毛として現れることがあります。
◆乾燥: 秋になると空気が乾燥し始め、頭皮も乾燥しやすくなります。頭皮が乾燥するとバリア機能が低下し、かゆみや炎症を引き起こして抜け毛につながることがあります。
アレルギー: ブタクサやヨモギなど、秋に飛散する花粉によるアレルギーで頭皮環境が悪化し、抜け毛が増える人もいます。
心配ない抜け毛と注意すべき抜け毛
1日に50~100本程度の抜け毛は正常な範囲とされていますが、秋には一時的に通常の2~3倍にあたる200~300本に増えることもあります。しかし、この抜け毛はほとんどの場合自然に回復します。
抜け毛が一時的なものかどうかを見分けるには、以下の点をチェックしてみましょう
抜け毛の質: 健康な髪は太くしっかりしていますが、細くて短い抜け毛が多い場合は、ヘアサイクルの乱れが起きている可能性があります。抜け毛の期間: 季節が過ぎても抜け毛がおさまらなかったり、髪が薄くなったと感じたりする場合は要相談!
・去年の今頃と比べてどうなのか?
・どの程度脱毛の本数多いのか?
・脱毛の範囲は変わっているのか?
・脱毛の勢い(速度)は激しくなっているのか?
なども是非併せて自己チェックしてみて下さいネ
気になるって方はどうぞお気軽にご相談ください!
問診、触診、スキャナー、光学顕微鏡等を使って毛髪診断士・増田が誠心誠意ご相談に乗らせていただきます!
1日限定1名の無料カウンセリングも行っていますので、是非ご利用ください